スイートの客室に宿泊【シェラトン・セブ・マクタンリゾート】の子連れ宿泊記 その2

シェラトン・セブ・マクタンリゾート1 旅行・ホテル

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

前回に引き続き、セブ島にあるマリオット系列のラグジュアリーホテル『シェラトン・セブ・マクタンリゾート』の宿泊記をお伝えしていきます。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート21

私はシェラトン・セブ・マクタンリゾートも参加するホテルの会員プログラム『Marriott Bonvoy(マリオット・ボンヴォイ)』のプラチナエリート会員として、『Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』で貯めたポイントと現金を組み合わせて宿泊しました。

私たちが経験したエリート会員の特典については、前回の記事で詳しく解説していますので、気になる方は下記のリンクからご覧下さい。

プラチナ特典の全容!【シェラトン・セブ・マクタンリゾート】の子連れ宿泊記 その1

今回は旅行の一番の醍醐味と言っても過言ではない、ホテルの客室についてご紹介したいと思います。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート22

幸運なことに、我々はアップグレードで2種類のスイートルームに滞在することが出来たので、それぞれの部屋の違いなども比べてみました。

家族でセブ島旅行を考えている方や、もう既にシェラトン・セブ・マクタンリゾートに宿泊を決めているという方など、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

客室について

ジュニアスイート

シェラトン・セブ・マクタンリゾート23
シェラトン・セブ・マクタンリゾート24

まずは『ジュニアスイート』のご紹介。

大きなキングサイズのベッドと、その目の前にある大画面のテレビ。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート25
シェラトン・セブ・マクタンリゾート26

隣の部屋は、ゆっくり寛げるリビング。

そして、ターンダウン後にはウェルカムスイーツとワインのサービスが。

控えめに言っても、最高じゃないですか?

シェラトン・セブ・マクタンリゾート27
シェラトン・セブ・マクタンリゾート28

入口前のクローゼットです。

セキュリティボックスやバスローブ、アイロンなどが置かれていました。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート29
シェラトン・セブ・マクタンリゾート30

スリッパとお持ち帰りオッケーのビーチサンダル。

ホテル内を散歩したり、プールに繰り出す時に役に立ちました。

コンセントは基本的に日本のものがそのまま使えます。

USBがそのまま挿せるのも嬉しいポイント。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート31
シェラトン・セブ・マクタンリゾート32

バルコニーのソファも最高でした。

プールに面しているので、リゾート感を思う存分味わえますし、右手には海もガッツリ見えますよ。

水着など洗濯物が干せるのもグッド。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート33
シェラトン・セブ・マクタンリゾート34

ペットボトルの水は4本あって、お願いすれば追加で持ってきてくれます。

冷蔵庫はアルコールなどは入っていません。

ホテルでミニバーを利用すると高いので、私はいつもノータッチ。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート35
シェラトン・セブ・マクタンリゾート36

世界各国の高級ホテルや航空会社が採用している、スリランカ発の紅茶ブランド『Dilmah(ディルマ)』の紅茶が部屋で飲めるなんて、贅沢ですね。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート42
シェラトン・セブ・マクタンリゾート43

肝心の水回りは、ダブルシンクで使い勝手良し。

歯ブラシを初めとする各種アメニティも一通り揃っています。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート41
シェラトン・セブ・マクタンリゾート44

バスアメニティも充実。

いつもドライヤーは現地の物を使っていますが、フィリピンには髪を乾かす文化というのがあまりないので、客室にドライヤーが置いてあるホテルは貴重です。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート37
シェラトン・セブ・マクタンリゾート39

シャワーの水圧も◎で、正直びっくりするレベル。

レインシャワーもあり、お風呂事情は何もストレスを感じることはありませんでした。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート38
シェラトン・セブ・マクタンリゾート40

フィリピンには珍しいバスタブも、シェラトンは全室完備で最高のバスタイムが過ごせます。

ただ、唯一の欠点はトイレに紙が流せないこと。

シェラトンに限った話ではないんですが、フィリピンは下水道の設備が貧弱なせいか、トイレットペーパーを使ったら、すぐ横にあるゴミ箱に捨てるというスタイル。

私たちは黒いサニタリー袋のようなものを持参して、各自で自分の袋に使用済みのトイレットペーパーをまとめていましたが、カップルなどはトイレ関係で気を使うかもしれません。

ちなみに、ジュニアスイートにはトイレが2ヵ所あるので、それは非常に便利でした。

ハネムーンスイート

シェラトン・セブ・マクタンリゾート45

続いて、『ハネムーンスイート』のお部屋を紹介します。

細かい部分やアメニティなどはほぼ一緒なので、省略させて下さい。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート46
シェラトン・セブ・マクタンリゾート47

明確にリビングルームと寝室が分かれているジュニアスイートとは違って、こちらは1つの広い部屋がドーンと広がっている印象。

両サイドにソファやテレビが備え付けられています。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート48
シェラトン・セブ・マクタンリゾート49

ジュニアスイートとの一番の違いは、バルコニーから見える景色がオーシャンフロントだということ。

ハネムーンスイートは全室が角部屋に位置しているので、プールなどリゾートビューがメインだったジュニアスイートよりも、目の前に広がる青い海を思う存分眺めることが出来ます。

もちろんジュニアスイートからも海は見えますが、より静かな景色を楽しみたいという方など、ロマンチックさではハネムーンスイートのほうが上かも知れません。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート50
シェラトン・セブ・マクタンリゾート51

洗面所やトイレなどはほぼ変わりありませんでした。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート52
シェラトン・セブ・マクタンリゾート53

お風呂は通常の客室やジュニアスイートのように、部屋の真ん中にある丸いバスタブではなく、窓際に四角いバスタブが設置されています。

カーテンが閉まっている写真しかなかったんですが、カーテンを上げると窓越しに海が広がっていました。

ビューバスはハネムーンスイートの特長なので、やはりこの部屋は家族連れというよりも、カップルや新婚さんを意識している気がします。

通常の客室でも50㎡でオーシャンビュー

シェラトン・セブ・マクタンリゾート54引用元:Expedia公式サイト

スイート以外の通常の客室にはコートヤードビュー(内陸側)とオーシャンビューの2種類があり、値段もオーシャンビューのほうが若干高め。

ただ、一般的な客室でも50㎡あって全室バルコニー付きなので、日本のホテルに比べると、非常に広く感じると思いますよ。

キングベッド1台の部屋とダブルベッドの部屋が選べるので、どうしてもダブルベッド派という方は、ボトムの部屋でも十分ラグジュアリー感を味わえるでしょう。

シェラトン・セブ・マクタンリゾート55

海側の部屋から見える景色は、夜の雰囲気も素敵ですし、このホテルに泊まるならオーシャンビューの客室に泊まることをおすすめします。

レストランなど館内施設のレビューは別記事で!

シェラトン・セブ・マクタンリゾート56

日本で泊まると15~20万円ぐらいしそうなスイートルームですが、セブ島ではかなりお得に滞在することが出来ました。

通常の客室でもキレイで広くて、リゾート感を十分に味わえるおすすめのホテルなので、皆さんもセブ島旅行を計画する際には、シェラトン・セブ・マクタンリゾート選択肢の一つに入れて検討してみて下さいね!

次回は朝食などレストランの様子や、その他館内施設についてのレビュー記事を更新予定です。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

2025年3月7日(金)追記:シェラトン・セブ・マクタンリゾートの子連れお役立ち情報を更新しました。上記も併せてご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました